ハーフはダブル! オリンピックも2倍楽しい!
Table of Contents
2021年8月1日。Tokyo Olympics 2020も折り返し地点に来ました!
ハーフは最近ではダブルといわれています。その名の通り、こういう国際大会は応援は2倍!オーストラリアと日本がそれぞれ活躍してくれるオリンピックは見ごたえ十分!
Dada(豪子の父)は常にスポーツを観戦してる人(Aussieは皆かな?いつもTVでやってるしね。。。)ですが、日本で私と育っている豪子はあんまり色々なスポーツを観戦する機会が少なかったように思います。(じいじがみてる野球や相撲くらい?)
このOlympicを機にぜひ色々なスポーツに触れ、スポーツが与える感動を実感してほしい!
オーストラリアはなんといってもWater Sport !
オーストラリアはなんといってもSport大国。正直、スポーツ以外は何するの?というほどスポーツが盛んな国です。
そんなオーストラリアが、オリンピックで一番メダルが多いのはなんといってもSwimming!
2021年8月1日現在、マラソンスイミングを残して、競泳のメダル数は合計20個。Gold 9個、Silver 3個、Bronze 8個)。
日本も大橋悠依選手が個人メドレーで2冠するなど、見応え、応援しがいがある競技はNo.1です!
他にも今のところオーストラリアがメダルを獲得してるのは、カヌー、ボート、サーフィンのWater Sportgsたくさん。後半の陸上競技も期待です。
Aussie, Aussie, Aussie, Oi Oi Oi !
日本のメダル・ラッシュに感動の毎日!
日本でも連日のメダルラッシュ!毎日、チャンネルをあちこち変えながら、追い付くのが大変!
柔道に、体操、バドミントン、卓球、ソフトボール、と思ったら、スケートボードにサーフィンやフェンシングなど、、、、涙腺の弱いアラフォーの私 Ozbbyは、winingシーンをみて、インタビューをみて、ニュースのリプレイをみてボロボロ泣きまくっております。
オーストラリアの応援がSwimmingなら、日本は柔道。
今回の柔道は連日のメダルラッシュ。メダルを取らなくてもとっても、この舞台に立ってるだけですごいけど、柔道は毎回「金」が当たり前のように期待され、ものすごいプレッシャーだと思うのです。その中でもしっかり冷静に試合に臨む選手のみなさん、本当に尊敬します。
ニッポン、チャチャチャ、ニッポン、チャチャチャ!
どっちの国を応援するの? 「勝つほう!」
ハーフの子供が必ず聞かれる質問の1つですね。子供がいない時、夫婦でそれぞれが「お互いの国を応援」していましたが、子供が産まれると、簡単に自分の国だけを応援することはできません。
豪子はいつも「どっちも!勝つ方を応援する!」と笑って言います。
子供にとってはお父さんとお母さんを選ぶみたいな感じだろうな、と思います。
日本が強いもの(柔道や野球など)、オーストラリアが強いもの(ラクビーや陸上など)がはっきりしてると楽なのですが、、、、そういった意味で、Winter Olympicはもう少し楽になりますね 笑
(番外編) 世代を感じるレポーターの面々
にしても、、、競技のレポーターの方々を見てると、ついこの前まで活躍してたlegendの面々。世代の違いというのをしみじみ感じます。
スポーツ選手というのは、現役の時はもちろんなのですが、引退しても皆さんキラキラしてますね。legendをTVでみると、過去のオリンピックの場面も思い出します。
私はちょうど2000年のシドニーオリンピックの時に現地にいました。オーストラリアではオリンピック期間中、仕事もほぼ休みとなり、特別休暇扱いでした。
オーストラリアは他民族国家だからか、オーストラリアが出てない競技も満遍なく放送してくれ、柔道の柔ちゃんの悲願の金メダルやマラソンの高橋尚子選手の金メダルで感動したのを鮮明に覚えています。
海外で日本人と会うとホッとしますが、世界の大舞台で活躍する日本人選手はあの頃の私にとって本当に心の励みとなりました。
それ以外にも、シドニーオリンピックは競泳のIan Thorpe, Grant Hackettなどのメダルラッシュ、開会式で最終ランナーを務めたアボリジニのCathy Freemanの金メダルなども印象的でした。
2032年のBrisbane Olympicsに向けて
先日、2032年のオリンピック開催地がオーストラリアのBrisbaneに決定しました!11年後、豪子は22歳。日本でもオーストラリアでも成人してる歳ですね。。。その頃、どこで何をしてるんだろ?
オーストラリアか日本の大学をちょうど終え、就活も終わって一安心、、、という時かな?
今と同じく、明るく元気で、優しい、笑顔の素敵な女性に成長してくれていることを願ってます。そしてオリンピック選手に負けないほど、何かに夢中になってキラキラしてるといいな!
Brisbaneの時は皆で観戦に行きたいね。